体得できる強みは診療科によって異なる

このような看護師になりたいという理想像を持って仕事を始める人は多いですが、なかなか理想に近づいていくことができなくて悩むことはよくあります。頑張って働いているのにスキルが身につかなかったり、もっと患者から信頼されるようになりたいのに方法がわからなかったりと抱える問題は様々です。

しかし、覚えておきたいのは専門にした診療科によって体得できる強みが大きく異なることであり、選び方を間違えないようにしなければなりません。手先のスキルを身につけたいというときには細かな技術が必要になりやすい小児科を選んだり、一般的なスキルを活用する機会が多い一般内科を選んだりすると良いでしょう。

また、患者との信頼関係を作るための訓練をしたいと考えた場合は、コミュニケーションが難しくなりがちな精神科や心療内科を選ぶと飛躍的に能力が高まります。自分の理想像に近づくのに適した診療科を選んで就職するのは看護師にとって大切なことであり、そのためにジョブローテーションを採用している職場を選んでおくのは賢明な考え方です。

少しの間でも働いてみると、他の看護師の姿から何を強みにしていけるのかがよくわかります。興味のある診療科での仕事を経験してみて、最終的に自分の理想に近づきやすい診療科を選べば良いのです。理想を追い求められる診療科だとわかれば前向きに働くこともでき、速やかに強みを体得して活躍できるようになります。失敗しないためにもジョブローテーションを活用するのは良い方法といえるでしょう。